03-3748-8222
滝登り研修は、その効果が定着しやすく、目に見える効果を実感頂けます。
その理由は、科学的に裏付けのあるプログラムにより、人が本来持っている潜在能力を発揮できるようになるからです。これは、旧来のやり方では絶対に得られません。
気づきの連鎖を生むプログラム構成と、講師のファシリテーション能力。そして、「価値観とビジネス言語の共有」という切り口から、翌日から仕事に活かせる高いアウトプットを導き出します。
また、旧来の研修のような「大声を強制する、外圧で刺激する、恥をかかせる」ものとは完全に一線を画しています。
大自然での非日常体験から、脳と体で得たものを日常業務に投影させる最高に実践的なプログラムです。
上場企業の経営幹部にもご受講、高評価を頂いています。
ファシリテーションで研修運営するため、レクチャー形式の教え込むものとは一線を画し、高い階層の方々にも納得のいく内容と成っています。加えて、非日常環境で行うため質の高いアウトプットが期待できます。
上記のような課題を抱えている場合、「経営幹部研修」は最適です。
多くの企業が、中間層の成長鈍化に課題を抱えています。
そこに座学の論理的な研修では、「杓子定規なマネジメントをしてしまう」「言い訳がうまく成ってしまう」等々の逆効果です。
経営層の狙いを正確に把握して、わかりやすく現場に浸透させることが可能に成るプログラムがあり、それが幹部研修のご発注が大半である弊社の特長と成っています。
上記のような課題を抱えている場合、「幹部社員研修」が最適です。
実は、最も手間隙かかる研修が、新人対象のものです。
その理由は、最適なタイミングで、最適な指導をすることが求められるからです。しかも、強制的に正論を押しつけても、一過性で終わってしまいます。ですので、人の内面を開き、本能から全力を尽くせるように成る、かつ、研修効果が定着するプログラム構成になっています。
上記のような課題解決が必須と考える場合、「新人研修」が最適です。
旧来のやり方では、絶対に得られないメリットがあるからです
メリット1:本来の能力を発揮できるようになる
大自然の環境が、人が本来持っている潜在能力を解放します。
脳科学によると、人の能力は頭だけを使った場合には、"75%が限界値"に成る。その一方で、頭と体の両方を使った際には、100%の能力を発揮できると言われています。
つまり、頭と体を同時に使うことが重要なのです。「考える」と「行動する」を自ら融合させた時、100%の能力を発揮できるように成るというわけです。
その結果、研修の翌月から生産性200%アップ、売上10倍など業績向上の「引き金」となっていきます。
メリット2:目に見える研修効果
「気づきの連鎖を生む」独自のプログラムにより、ご参加者が個人的な思い込みや思考の偏りに、自ら気づけるようになります。
これにより、日々のコミュニケーションが変化し、人間関係も良好になっていく。つまり、自分自身を客観的に見れるようになり、課題や弱点の克服が自然と出来るようになっていくのです。
現在地が明確になれば、目的地を再設定できます。さらに、軌道修正しながら進んでいく。これを研修中に、頭と体にインストールします。
またその過程で、俯瞰的な視点も身につくので、企画など提案力の向上、質の高い部下育成、自己成長の加速など、さまざまな効果が段階的に現れていきます。
そして、本能からの学びを、日々の業務に落とし込めるようになるのです。
メリット3:研修効果が定着しやすい
2日間の滝登り研修で得られた学びを、1ヶ月後のフォローアップ研修により、さらに定着&ブラッシュアップしていきます。
事実、滝登り研修のインタビューの中で、「滝登り研修が原点になりました」と、ありがたい感想を頂けました。また社員の離職が課題だった企業様では、5年定着率が2倍になったとのご報告もいただいております。
脳と体に刻まれた学びは、決して忘れることはありません。研修後も長期的に、自然と成長していけるようになります。
滝登り研修がリピート率100%な理由は、こうした好循環を生み出し続けられるからです。
導入企業&メディア実績
導入
社以上
上場企業や急成長ベンチャー企業、中小企業様まで次のステージを目指す企業様に、多数ご利用頂いております。
リピートご要望率
%
「ワングロースにしかできない!」とのご評価を頂いてまいりました。
満足度
点
これまで、受講者様にお願いしているアンケート結果の平均値。
酒井穣氏の著書(発行:東洋経済新報社)
著書本文より抜粋
*ファシリテーター:ミーティングやワークショップなどで、議題・テーマに沿って中立な立場を保ちながら、発言内容を整理し発言者が偏らないよう口添えしながら、相互理解や合意形成に向けて深い議論がなされるよう調整する役。
お客様の声
社内では大人しい屋内研修の提案がありました。しかしインパクトを重視して、絶対に忘れない研修をと思い「滝登り研修」のワングロース社へ依頼。
狙いどおり、組織や個々の課題が明確になりました。また、困難も楽しみながら乗り越えている参加者の姿を見て、弊社では伝統の研修に決定しました。
すでに経営幹部を含め複数回の発注をしていますが、今後も継続的な経営幹部育成の施策として大いに期待しています。
徳田充孝 様
株式会社ダイアナ 代表取締役社長 兼 会長
個々人は、能力の高い人財を見極めて採用しています。ですが、まずは共に働く仲間との問題・課題の解決を体現・実践し、精神論ではなく論理的な社会人としての意識の醸成をするために、例年、新入社員の入社時にワングロース社へチームビルドを趣旨とした合宿研修を依頼しています。
その結果、新入社員全体の成長スピードが明らかに増しています。今後も続けていきたい研修の一つです。
金山俊明 様
株式会社コーソル 代表取締役
責任者と若手社員で業務の都合もあり、2回に分けて参加。その後、フォローアップ研修でアウトプットを1つにまとめ、チームビルディングを趣旨として依頼しました。
結果、組織が活性化したのはもちろんのこと、リーダー、リーダー候補の選抜が全社員納得のうえで行うことに繋がりました。
発言と行動を通して、有効な手を打てる。組織で課題を乗り越えるための力に成れる人財が、見て明らかに成る研修プログラム、他には無いと思います。弊社の成長に必ず役立つと確信しています。
杉山浩一 様
株式会社プラン・ドゥ 代表取締役
講師の『答えを引き出す』技術に目を見張るものがありました。自ら考え行動するためのプログラムと運営が絶妙です。
頭と体をフル活用する体感型アクティビティ&レビューだからこそ気づきも多く、身に成った姿を目の当たりにしました。
社員は、これを機に大きく変革して、ビジネスをスタートしてくれるものと確信しています。
【合同研修】
株式会社ディ・ポップス様
株式会社イノベーション様
株式会社ファインドスター様
今までの会社内は個人事業主の集まり的な感じが強かったため、「組織化を図ること」と「マネージャー人財の育成」を主旨として研修を依頼しました。
結果として「人生で受けた研修の中で一番ためになった」と感じています。「自分達の存在意義を明確化」「このような会社を作っていきたい」という目標を皆で言語化することに成功。
研修後、マネージャーの言動にも変化が表れ、強固な組織になる手応えを感じています。
水谷佑毅 様
株式会社DYM 代表取締役
※順不同・敬称略
上記の他、多数の企業様にご利用頂いております。
長い期間での合宿研修は、我慢大会のように成り、かえって一過性の効果で終わることも多いようです。
そのため、1泊2日、2泊3日での実施がおすすめです。弊社のプログラムは、短期間に集中して取り組むことにより、研修効果を上げ、高いアウトプットにつなげることが可能です。
1泊2日の例:1日目
現状確認・暫定目標の設定・共有
プログラムへの導入、頭と体をストレッチ
ワークの実践・協調協和確認
チームのあり方・個々のあり方
知力・体力を結集してゴールを目指す
強いチーム・個人の条件等
強いチーム・個人の証明
強いチーム・個人の要素についての考察
BBQ 野外で素のままの自分達を感じる
焚火を囲んで、自己開示による既知領域の拡大と相互理解
1日目終了…
1泊2日の例:2日目
2日目の開始
サバイバルの行程を会社運営に投影させ体感する
振り返り・仕事に投影&アウトプット完成
研修完了…
まずは、お電話やお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。初回面談の日程調整を行います。
貴社の課題や問題をお聴かせください。しっかりと現状を把握させて頂きます。また、将来のビジョンやご要望に合わせたヒアリングを行います。
ヒアリング結果やご要望、ニーズを踏まえて、貴社に最適なプランニングを行います。また、具体的なスケジュールや費用のお見積もりをお伝えいたします。(※助成金活用などもご相談ください)
提案内容に合意頂けましたら、正式にお申込み頂きます。
ご案内する現地までお越し頂き、スケジュール通りに研修を実施いたします。ご参加者の安全を最大限考慮した上で、限界ギリギリのプログラムを行なっていきます。
研修から約1ヶ月後、ご都合の良い日時に私が貴社に訪問し、研修で得られた学びのブラッシュアップと、さらなる定着を促します。
FAQ
料金概算はいくらですか?
ご依頼主旨、プログラム内容、人数によって御見積をいたします。また、助成金申請も可能です。
全て宿泊・食事・傷害保険加入・プログラム御提供・講師派遣・アウトドアスタッフ派遣等の御料金を含んでおります。別途発生する費用は、研修施設への往復交通費とお考えください。
尚、下記が参考例となります。
■御料金例
A社様:経営幹部10名1泊2日で120万円
B社様:幹部社員10名1泊2日+フォローアップ研修で155万円
C社様:幹部社員10名2泊3日で180万円
D社様:新入社員30名2泊3日で480万円
E社様:社員10名1泊2日で助成金を適用して72万円
F社様:社員10名2泊3日で助成金を適用して108万円
□分割支払例
20万円×12ヶ月=240万円 ※10名 1泊2日 合宿研修+フォローアップ研修
30万円× 6ヶ月=180万円 ※10名 1泊2日 合宿研修+フォローアップ研修
※支払期間中に研修効果定着・向上する毎月のフォローアップ研修が付きます。
※上記は税別。助成金適用の場合は申請手数料別。
その他のご質問、「合宿研修」以外に関するお問い合わせは、お気軽にご連絡ください。
滝登り研修は、何名の受講が適切ですか?
おすすめは、10名前後~20名前後です。最高の研修効果をお約束できます。
これまでは最少4名、最多100名以上の実績があります。
人数が多い場合は「気づきの研修」等の趣旨に成り、「共通の価値観の浸透」「チームビルディング」等、本来の趣旨とは違ったご依頼の場合に対応いたしました。
逆に、人数が少ない場合は1名単価が上がってしまいますが、ご発注いただければお受けしております。
発注してから、どの位で実施可能ですか?
お客様のご都合と、講師・施設のスケジュールが合えば、翌日にでも実施可能です。
ただし現実的には、万一に備えて傷害保険に加入いたしますので、翌々日から可能とお考えください。
尚、助成金申請を行う場合は、申請が受理されてからの研修実施と成るため、1~2か月後とお考えください。
発注に際して特に準備すべきものはありますか?
道具類は弊社で全てご用意いたします。
ただし、山中の活動がメインで天候が変わりやすいため、雨合羽のご持参はお薦めしております。
土日や祝祭日も実施可能ですか?
はい、365日対応しておりますので、お気軽にご連絡ください。
会社名
株式会社ワングロース
所在地
〒145-0062
東京都大田区北千束一丁目65番1号
資本金
2,000万円
設立
2005年11月9日
初回無料
弊社の研修にご興味を頂けましたら、まずは貴社の課題について、現状をお聞かせください。また、初めての方で「まずは相談をしたい」という場合、オンラインでの無料相談も受け付けております。
私が直接、貴社の現状を確認した上で、最適なプランをご提案させて頂きます。
ご希望の場合は、お電話(03-3748-8222)、もしくは、下記のフォームにて今すぐお申し込み下さい。
下記のフォームに必要事項をご入力いただき、「プライバシーポリシーに同意する」をチェックの上、「今すぐ申し込む」ボタンを押して下さい。折り返しご連絡いたします。
ご愛顧頂き、延べ300社様以上。
上場企業や急成長のベンチャー企業、研修会社の責任者や人材ビジネスの取締役も参加する【滝登り研修】
〒145-0062 東京都大田区北千束一丁目65番1号
© Copyright 2005-2025 One's Growth Co.,Ltd. All Rights Reserved