Updated 2024年10月21日 by 宮田慶
お元気様です。株式会社ワングロースの宮田です。
今回は、株式会社エンジン様の新卒4期生の方々に、滝登り合宿研修を受けて頂いた生のお声をインタビュー形式でお届けいたします。
入社2日目で、滝登り研修にご参加いただいた御三方。
ついこの前まで、学生だった彼らの課題や悩みは何だったのか?そして、研修の2日間で何を得られたのか?
ぜひ、ご覧ください。以下に、文章でもご理解頂けるように文字起こしもあります。
0:00・「あっ、自分ってやれば出来るんだな」って思って。勝手に自分の中で限界決めていたのかな、って滝登りをキッカケに改めて思うことになって。
これいい意味で「あ、自分って出来るじゃん」って。山登るのが苦手で逃げてきた人間が、90度の崖をロープ一本、命綱で登れたって自分の中でも信じられないし、家族に言っても「え?本当にあなたがそれやったの!?」って。
私は、山が嫌いってわけじゃないんですけど、逃げてきちゃってて。だからこそ、滝登りをやったことで「自分って何でも出来るな」って思って。
滝登りがあることで、色んな事に挑戦出来るようになりました。「私なら出来るから」っていう気持ちで、色んなことに挑戦 出来るようになりました。
Q. まずは研修の全体的な評価なんですが、1泊2日の合宿研修+1か月後のフォローアップ研修含めて、星いくつ頂けますでしょうか?
1:39・本当ですか?良かったです。ありがとうございます。ここ編集しなくて良くなりました。そうしましたら、その評価を頂けた理由は何でしょうか?
1:53・新卒として入社式があり、2日目、3日目という本当にドしょっぱなに合宿研修が行われて。その中で、自分としては「体を使う」っていうことをよく聴いていたので、どんなものなのかな?と思ったら、頭を使うことが前半かなり多くて。
特にその中で、自分が今まで凝り固まって、あんまり考えてなかったような概念の部分まで話を深めて頂いて。自分が、いかにニュアンスで捉えていたのか、考えさせられました。
自分が出来てない事を実感したからこそ、次の日から会社での研修というものが、より深まっていって、自分の中に落とし込めたかなという印象です。
2:36・(自分に)足りないもの。どうしなきゃいけないか?その方法とは?っていう所を教えて頂いた合宿研修っていうのが、自分の中ではかなり大きな起爆剤で、キーポイントになったなという事で、5点でした。
Q. “ニュアンスでしか”理解してなかった、っていうのは、もう少し詳しく教えて頂けますか?
2:54・アクションプランを立てる時とか、今、自分たち何が必要か? 7つ上げたんですけど、僕たちは。その中で「信頼する」「話し合いをする」とかっていう必要な言葉ばかりは出てくるんですけど。
それを、もっと根本の一つの言葉で表せる、という所まで話せていなかった。例えば「統率力」だと「リーダーシップ」って言葉でまとめられますし。
言葉をきちんと深掘りして考えていなかった、共有出来ていなかった、っていう事を改めて感じたものでした。
3:32・私の理由としては、自分の知人とかに話を聴いても、座学だけの研修が他の会社さんは多いなというイメージで。
私自身も研修合宿って聴いて座学だったり、みんなで何かを学んでそれについてどう思ったか?話し合う事、という研修内容なのかなと思って参加させて頂いたんですけど、そうとは全然違くて。
3:57・実際に、自分たちで体を動かして、考えることによって、自分の課題を知ることも、見つめることも出来ましたし、何よりも一人じゃ出来ないなっていう事。
一緒にいる同期がいることで、成し遂げられることがすごい色んな場面でありました。同期の3人で、一緒に合宿研修を受けさせて頂いて、仲を深める、本気で言い合える関係が作れたのは、合宿研修のお蔭かなと思いました。
4:30・これまた研修の作り込みを理解していただいた、私がコメントしたいくらいのコメントでしたね。
4:40・4月1日に入社式があって、2、3日が合宿だったんです。同期のことをそもそも知らなかったので、一緒に体を動かしながら、一緒に頭を使いながらという中で、まず第一に同期の事を知るキッカケになりました。
5:01・自分としても、合宿を通して、自分から発言する事が出来るようになった事もありました。
そして、合宿を通して、自分たちの課題も見つかったので、合宿後に活かせることがたくさんありました。
合宿を経て、配属が決まってっていう順序だったことが、すごく自分を成長させてくれるキッカケになったなと思います。
Q. 入社式前って、何回会ってました?
5:31・インターンで会ったことはあったんですけど、(彼には)会ったことがなくて。内定式で初めましてで、入社式で2度目ましてです。
Q. 入社直後に研修させて頂きましたけど、研修前に課題と思っていた事はありますか?
5:58・それで言うと、課題がわからなかった。それに気がつけた合宿だったな、って思います。
6:19・自分は、先輩たちの仕事に付いていけるのだろうか?任せてもらった仕事をちゃんと出来るかどうか?っていう所に悩みを覚えてたんですけど。
合宿の中で、自主性よりも主体性が大事、っていう事をお聴きした上で、付いていくっていう考えじゃなくなったなと。
Q. なるほど、自主性どころか、さらに主体性を意識出来るようになったと。自分から作っていくぐらいの、そんな意識になれたという事ですか?
7:20・私は、合宿参加の2日前まで学生だったわけで。そこで、『学生から社会人への切り替え』っていうのが、「自分の中でスイッチを入れ替えたいな」、とは思っているけど、いざ行動ってどうやって移せばいいんだろう?
って、自分の中でモヤモヤした気持ちのまま、合宿に参加させて頂いて。
私は、学生時代に部活動とか入ってたんです。そこで磨いてきた知識や行動力だったり、それを発揮すれば、自然と社会人に変わっていけるのかな、と自分の中で思ってたのが、、、
社会人となって合宿を受けてみたら、「全然通用しないんだな」って思ったので。
8:11・そこは、自分のギャップにちょっと悔しい思いもあったんですけど、そこを知れたのは、その悩み…モヤモヤした気持ちのまま挑んだからこそ、課題が明確になったなと思います。
Q. ギャップって、具体的にどんな場面で気づきました?
8:25・例えば、1番は人の話を聴けてないなっていう所で。(合宿の)最初の名前を付箋に書く時点で、左上にニックネーム書いて、右上にフルネームを書く。そこで、みんな右上にしか名前を書かなかった。
自分たちの中では「これが正しい」「聴いた通りこれで出したぞ」って言ったら、、、自分たちで「ああ…そういえば…」って。
8:52・Kさんに言って頂かなければ、私たち間違ってるって気付けてないんですよ、絶対。
だから、そういった面も「ああ、自分ってこんな話聴けてなかったんだな」っていう部分が、一番ショックというか、そこが一番衝撃でした。
9:20・ほぼ開始直後でしたからね。でも(それは)人間の癖で皆さんだけじゃないんですよね。むしろ、あの時に最初から完璧に書ける人の方が少ないです。
今回は3名でご参加でしたけど、10名、20名でご参加頂く場合もあるんですけど、バラバラですよ。
20名ぐらいいらっしゃると、右端と左端の方ってもう全然声が届かなくて。
横にいる隣の席の人とは「えっ?どうやって書くんだっけ?」って、相談は出来ますけど。右端の方、左端の方は全然書き方バラバラで書きますね。
そこでも組織の個性が出るというか、その時の組織の状態が分かります。
ですので、合宿研修の最初の数時間は、講師である私が皆さんの「傾向」「個性」を把握させて頂いている段階ですよね。その上でファシリテーションさせて頂くんで、アウトプットがちゃんと作れるという事になってます。
Q. 研修で1番良かった点、印象に残った点は何でしたでしょうか?
10:24・私は滝登りが1番印象に残っていて。なぜかというと、私は山登りが好き嫌いじゃなく、得意じゃない方だったんです。
で、滝登りするって知らなくて、心構えも出来てないままゴールを目指せって言われて。
「え、ゴールってどこなの…」っていう状態で登っていって、自分の中で「どこまでが…」「そんな上まで行くのかな?」って勝手に決めちゃって。。。
10:54・で、それは同期が「よし!行くよ」みたいな感じに引っ張ってくれたから、「行くしかないんだ」という自分もポジティブな気持ちになって登っていって。
滝の壁を登った時に、今までの自分じゃ絶対登らない、逃げてきた道だったんですね。
11:11・壁も登って、水の中を進んでって、ゴールして…ふとした時に、、、
「あ、自分ってやれば出来るんだな」って思って。勝手に自分の中で限界決めていたのかな?って思う点が、滝登りをきっかけに改めて思うことになって。
これいい意味で、「自分って出来るじゃん」って。
11:34・山登りが苦手で逃げてきた人間が、90度の崖をロープ一本、命綱で登れたって、自分の中でも信じられないし、家族に言っても「え?本当にあなたがそれやったの!?」と驚くぐらい、本当に私は山が嫌いってわけじゃないんですけど、逃げてきちゃってて。
12:03・だからこそ、滝登りをやった事で「自分って何でも出来るな」って思いました。滝登りがある事で、「私なら出来るから」っていう気持ちで、色んな事に挑戦できるようになりました。
12:18・素晴らしいですね。全ての方にそうなってほしいという想いがありますから、そこまで感じて頂けたって、今初めて知りましたね。
早く言ってください(笑)
12:35・自分はもちろん、滝登りも非常に印象には残ったんですけども。「ボールを転がす」アクションを行った時が、そっちの方が早かったので。
ルールが非常に簡潔で、ボールを素早く、手を使って転がす、というだけのルールの中で、ボールも様々、転がし方も本来であれば様々あるはずなのに。
1つのボールを1つの方法で、っていう事にこだわってしまって。それをいかに早くするかっていう、小さな所での変化しか起こせてなかったのが、最初の動きでした。
13:11・自分たちの中で考えている「限界」っていう事が、周りから見たらいかに“狭い範囲のもの”か、本来もっと“開けた可能性”があるのか、、、
という事を、最初に気付けたのはボールを転がすアクションだったので、そっちの方も印象に残ってます。
13:37・私も、滝登りもすごい印象に残っているんですけど。ボールを転がした時に、色んな大きさのボールがあったので、、、、
視界に入ってる情報だけで私たちは気づかずに、ボールだけを変えて速さが速くなるんじゃないか?って考えてて。
自分たちが、すっごく考えてやってたつもりだったけど、意外と見えていない部分がたくさんあったなって思って。
Kさんから「自分たちの位置変わればいいんじゃないか?」っておっしゃって頂いて。ようやく「あ、そういうことだったのか!」と。
14:11・1個に集中し過ぎちゃってると、行き詰まっちゃうんですけど。ちょっと違う考え方をポンッてしただけで、意外と答えって簡単だったりするのかな、っていう風に思いました。
14:23・素晴らしいです。もうすでに、今は自分たちのチームとしての癖や個性とか理解してますもんね。今日でまた俯瞰出来るようになったかもしれないですね。
Q. 実際に、滝登りをやってる場面で、ゴール出来たからわかると思うんですけど。最初のゴール予想はどのくらいでしたか?
14:48・ゴールまでを10としたら、本来の2とか3の辺りをゴールに思って(笑)。
それぐらいの感覚で、少し進んでは話し合ってって。ゴールを見誤り過ぎて、地図を見た時に、一瞬、時が止まった気がして。
探り探り、「ここはゴールか?ここはゴールか?」ってなってたのが、一気にスイッチが入りましたね。「ゴールがココだから行くしかないよ」って(笑)。
15:34・でも、素晴らしいですね。今の(予想の)5倍あるかもしれない、って所にゴールがあるって分かったら、逆にスイッチが入ったんですね?
15:45・ゴールが分からないから、進んでいいのか分からなかったけど。目的が明確になった途端に、みんなの意見が一致したと言うか、目指す方向が一緒になったので、急にスイッチが入りました。
16:00・素晴らしいです。もう動き変わりましたもんね、明らかに。
今回は、インタビューの前半をお届けしました。いかがでしたでしょうか?
つい2日前まで学生だった、新卒メンバーの方々。
・学生から社会人への切り替え
・自分の課題がわからない
・仕事についていけるか不安、、、
こういった課題に気づけた、あるいは、何が必要か?その対処法は?という事に、自ら気づけたとおっしゃっていました。
また自然環境での研修は、「業務にどう関係が?」と、一見、疑問に思ってしまうものです。
しかし、ほぼ初めて顔を合わせる同期のメンバーたちが、社会人への切り替えが必要な時期に、共通のゴールを目指すという体験は、、、、
相互の理解や共通言語形成、チームワークの向上など、スタートラインに立ったばかりの彼らには、様々な効果があります。
事実、この新卒研修にご引率頂いた先輩社員の方にもインタビューを行った所、「目に見える変化で現れていた」との事でした。
毎年、新卒社員を迎え入れる経営者のあなたには、彼らの話はどう映りましたでしょうか?
さて次回、インタビューの後半では、より深掘りしてお話を聴かせて頂きましたので、ご期待ください。
このインタビューシリーズをご覧頂くことで、、、
・そもそも「滝登り研修」とは何なのか?
・実際にどんな事をやるのか?
・どんな課題や問題を解決できるのか?
また、最終的にはどの様な変化や結果を得られるのか?
実際にご参加頂いた方々の「生の声」は、人財育成の方向性を決める基準になるのではないか、と私は考えています。
なぜなら、組織の成長には、人財の成長が欠かせないからです。そして、この短期間で得られる人財の変化は、急成長の引き金となるからです。
つまり、社員達の『関係性』を整えることで、根本的な組織変革をすることが出来るだけでなく、急成長と継続的な結果を得られるのです。
このお時間がお役に立てれば、幸いです。
【滝登り研修】の株式会社ワングロース
宮田慶
座学では得られない根本からの組織変革が出来る「滝登り研修」にご興味がありましたら、下のボタンからお問い合わせください。
コメント
ABOUT
INFO
ご愛顧頂き、延べ300社様以上。上場企業や急成長のベンチャー企業、研修会社の責任者や人材ビジネスの取締役も参加する【滝登り研修】
© Copyright 2005-2024 One's Growth Co.,Ltd. All Rights Reserved